






2024年南青山にオープンしたばかりの「リストランテ アキタ 南青山」は新店ながらも老舗料理店のような空気を醸し出している。それはおそらく秋田和則シェフの長い経験が生み出す懐の深さと確固たる信念ゆえなのだろう。若き秋田シェフのキャリアは80年代以降のイタリア料理史の縮図でもある。最初にイタリア料理の世界に飛び込んだのは「サバティーニ・ディ・フィレンツェ」。70年代にはミシュラン2つ星に輝いたこともある「サバティーニ・ディ・フィレンツェ」の日本店だ。当時は今と違って厳しさが美徳とされた時代で、厨房の空気は張り詰め、叱責の中に学びがあったという。当時から渡伊を夢見ていた秋田シェフは27歳でイタリアに渡り、ピエモンテ州の名店「アッレノテカ」ダヴィデ・パッルーダ・シェフの下で働き始めるとさらに5州のレストランを渡り歩いた後に帰国。齊藤実シェフの「イル・クワドロ」でスーシェフをつとめたあと山形県鶴岡市「アル・ケッチァーノ」奥田政行シェフの下で統括料理長をつとめ「ヤマガタ サンダンデロ」シェフを経て独立。オープンの場所として選んだのはかつて奥村忠士シェフの「アカーチェ」があった場所といえば懐かしがる人も多いことだろう。